出展者紹介Exhibition
窯元その1
リンクがある名称・屋号はクリックすると公式サイトへ移動できます。
※掲載内容は随時更新してまいります。
A-1eiho-porcelain
長崎
波佐見焼の窯元、永峰製磁ではシンプルモダンで、暮らしに寄り添ってくれる器を製作しています。
A-4716(ナナ・イチ・ロク)
福岡
食パン・おにぎり・栗など身近な物をモチーフに、毎日の食卓が楽しくなるような器を制作しています。ぜひ手に取ってご覧下さい。
A-8波佐見焼 藍彩窯長崎
天草陶石を使用し、藍色呉須を中心に手描きで染付をほどこしております。毎日の食器が楽しくなる器作りをめざします。
A-13花器工房 光峰窯佐賀
花器を専門に作陶しています。夫婦それぞれがつくる器は、陶器・磁器、ろくろ作り・タララ作り等、様々な表現を持ちます。
A-15長崎県 現川焼 臥牛窯長崎
A-19陶房 花咲佐賀
暮らしの中にホッとする空間を演出する器や、干支を初めとする笑顔の陶人形をお持ちします。
A-22有田焼 唐山窯佐賀
青白磁、青瓷、窯変などシンプルな作風です。
A-23練り上げの器 艸窯(そうがま)佐賀
希少な練り上げ技法の陶器の器です。普段使いが楽しく豊かになる食器や、花入れなどの美術品まで、他にない器の数々です。
A-24綿島康浩陶工房佐賀
武雄焼の伝統技法の一つである三島手を使い、日常の器を作っています。
A-26うつわ工房福岡
粉引の器、かいらぎの器を中心に展示します。新作もお持ちします。
A-27乾太郎窯福岡
美味しいご飯で幸せな時間を感じる。そして、その料理がさらに美味しく感じる様な器選びを、乾太郎窯からご提供します。
A-38丸十製陶 CONTENS滋賀
信楽焼窯元「丸十製陶」の生活提案型オリジナルブランド、CONTENTSをよろしくお願いいたします。
A-39信楽焼 炎の味がま
滋賀
A-40丸直製陶所岐阜
明治より、ヨーロッパ向けの薄づくりの磁器の器を作っております。是非、手に取って薄さを実感してください。
A-41生楽陶苑宮崎
英国生まれのスリップウェアという技法を使った、和・洋どちらにも合う器が、日々の食卓に彩りを与えます。
A-45弥生窯熊本
まだ暑い日が続いていますが、今年も陶磁器フェアで皆様と元気にお目にかかれます事を感謝し、嬉しく思っております。
A-46陶の杜 ―山口・萩焼―山口
萩焼を楽しもう!!「日々の暮らしの中で気軽に楽しめるふだん使いの萩焼の器」を、ご案内しております。
A-47萩焼窯元 松光山山口
萩のやわらかな色合いを使って、食器を中心に製作しています。
A-51,52天草・丸尾焼熊本
手で持ち、口に触れ、心地良い器作りが丸尾焼の思いです。今年も皆様との沢山の出会いを楽しみにお待ちしています。
A-56森山陶器熊本
涼しげな色の灰釉の器を中心に用意してお待ちしております。
A-57工房 手と手 和み窯熊本
土にむかい 心すまして 夢を形にしています。
A-58玄窯熊本
普段使いの器を中心に陶器製のアクセサリーなどを販売します。是非ご覧ください。
A-62ばらの器 梨子窯熊本
地震の被害を受けましたが、やっと皆様にお会いできる日を迎える事が出来ました。新作のバラの器と一緒にお待ちしてます。